
ひこにゃんじゃなくて彦根城を見に行ってきた。
ぞんざいな扱いの彦根城ホームページ 彦根城に行こうと思って、彦根城で検索しても数年前に終わったイベントのサイトが一番上に出てきます。彦根城の案内がすぐに見つかりません。ひこにゃんで検索すると、ひこにゃん公式サイトが出てき …..
ぞんざいな扱いの彦根城ホームページ 彦根城に行こうと思って、彦根城で検索しても数年前に終わったイベントのサイトが一番上に出てきます。彦根城の案内がすぐに見つかりません。ひこにゃんで検索すると、ひこにゃん公式サイトが出てき …..
北野天満宮は毎月25日に縁日が開催されていますが、毎年1月25日に開催される初天神に行ってきた時の話です。 北野天満宮のホームページによると、 毎月25日の当宮のご縁日の中でも、特に賑わうのが1月25日の初天神と12月2 …..
2016年2月に伊勢神宮にお参りしてきたので、その時のまとめ。 時間的に余裕が無かったため残念ながら、今回は内宮のみの参拝でした。外宮を含めた参拝はまたの機会にとっておきます。参拝に行く前に、伊勢神宮の御祭神のおさらいで …..
京都御所春季一般公開に行ってきました。 宮内庁ホームページ 京都御所の春季一般公開を次のとおり実施します。(申込手続不要,無料)。 1 期間 平成28年4月6日(水)から4月10日(日)までの5日間 2 入門時間 午前9 …..
こないだ日本の財務省が観光地の文化財を所有してる寺社仏閣向けに拝観料の値上げを提案するニュースがありました。財務省としては、文化財所有者により魅力を持ってアピールして貰い、より多くの観光客を集客してインバウンド消費(旅行 …..
ふらっと本能寺の前を通ったら、桜が咲いていたので写真を撮ってきました。 本能寺は、天正10年(1582年)に織田信長が家臣の明智光秀に襲われた場所(本能寺の変)として有名ですが、現在の本能寺が建っている御池河原町近辺は、 …..
京都御苑にも桜を撮りに行ってきました。京都御苑は、京都御所を取り囲む周辺約65haの国民公園です。京都御所は期間限定の一般公開時にのみ入場できますが、京都御苑は通年公園として開放されています。京都御苑の広い敷地の中には、 …..
京都の桜の名所のひとつ、神泉苑に行って桜を撮ってきました。 神泉苑の知名度は全国区で言うといまいちかもしれませんが、二条城南側の押小路通りを挟んですぐの場所にありますので、ちょっと寄り道すると池に映る桜の姿を見ることが出 …..
安土城へ行ってきた。【登山編】その2の続き。どうにかこうにか、ようやく天守閣・本丸跡までたどり着きました。まず目に入ったのが、黒金門跡(南西出入口)の案内看板。 この案内図によると、 「安土山の標高は180m」 「安土城 …..
安土城へ行ってきた。【登山編】の続きです。 これだけ写真をアップしても、全然登山が進みません…。へこたれずに石段を登っていきます。羽柴秀吉邸跡を出て再び眼前に広がるのはやっぱり石段… これを登ります。まっすぐ登った先に木 …..